髪が痩せるのは薄毛の兆候!?ぺたんこ髪は育毛で改善!TOP > 自宅でできる髪痩せ対策 > 正しいシャンプー
頭皮をやさしく洗う正しいシャンプー
シャンプーにこだわって、地肌にやさしい「
いいシャンプー」を使ったとしても、シャンプーの仕方がいい加減では、せっかくのシャンプーも宝の持ち腐れです。
いいシャンプーに変えたら、正しい方法でシャンプーしましょう。
・正しいシャンプーの仕方
@シャンプー前ブラッシング

髪を水で濡らす前にブラッシングしておきます。
髪についたホコリなどのゴミを落とすことと、髪のもつれをほぐして指通りのよい状態にしておきます。
Aお湯で洗い流す
ブラッシングの済んだ髪をお湯で洗い流します。
この時、
髪だけでなく頭皮もしっかり流すようにします。
シャンプーのために髪を濡らすという程度ではなく、汚れやスタイリング剤などを洗い流す感覚で行います。
髪と地肌をお湯で温めることで、髪を膨潤させ、毛穴を広げて脂性の汚れを浮き上がらせる効果があります。
B頭皮にシャンプーをつける
髪ではなく、頭皮にシャンプーをつけます。
正しいシャンプーは頭皮を洗ってから、髪を洗うという順番ですので、初めに頭皮につけます。
一度に大量のシャンプーをつけるより、シャンプーを小出しに手のひらにつけて、髪の間からつけるようにします。
C頭皮をやさしく洗う
全部の指の腹で揉むように頭皮を洗います。
頭皮全体を動かすようにマッサージ感覚で洗いましょう。
全体を洗ったら、一定の面積ごとに毛穴の汚れを揉みだす感覚で洗っていきます。
頭皮洗いは揉み洗いが基本、決して豪快にゴシゴシ洗わないようにしましょう。
D髪を撫でるように洗う
頭皮を洗ったら、泡を髪に撫でつけるようにして洗います。
指を軽く開いて、髪と髪の間にすべらせる感覚で洗っていきます。
指は髪先までしっかりすべらし、先端まで洗うことを意識しましょう。
頭皮を洗っている最中に、髪も洗われていますので、必要以上に洗う必要はありません。
Dしっかりすすぐ
シャンプーで最も大切なポイントは「
すすぎ」です。
シャンプー剤が残らないように、時間をかけて丁寧にすすぎます。
すすぎも最初に頭皮、次に髪と分けてすすぐようにします。
しっかりすすいだら、リンスやコンディショナーで髪をケアしましょう。
自宅でできる髪痩せ対策記事一覧
頭皮に残ったシャンプーは毛穴を詰まらせたり、皮膚に刺激を与え炎症させたりと、髪がやせる原因になってしまうことがあります。シャンプーはしっかり洗い流すことが大切です。...
シャンプーにこだわって、地肌にやさしい「いいシャンプー」を使ったとしても、シャンプーの仕方がいい加減では、せっかくのシャンプーも宝の持ち腐れです。いいシャンプーに変えたら、...
トリートメントは髪の水分と栄養を補うのもの。リンスと混同している人も多いようですが、リンスは髪の表面をコーティングするものなので、リンスをしているからと安心してはダメ。...
健康な髪をつくるためには、たくさんの血液が必要です。しかし、頭皮は心臓より上にあるうえ、動かすことができないので、血液が滞りやすい場所でもあります。頭皮の血行促進に効果...
育毛剤は男性が使うものと思ったら大間違い。今はいい育毛剤がたくさん出ていて、女性が使える製品もたくさんあります。女性でも髪の薄さが気になってきたら、育毛剤でケアするのは...